2021年1月8日金曜日

農協よ、販売とともに生産のセンターたれ!

  


   古い話になるが、農産物流通の改善、とりわけ①乱高下を増幅するセリ取引に変わる相対取引の流通センターの確立、②流通ルートを短縮し農家の手取りを増やす産地直送・・・の2点については、農協系「家の光」記者を辞した昭和40年に商業界刊の「販売革新」論陣を張る一方、当時物価問題の要となっていた経済企画庁国民生活局の中西一郎氏、参議官で後日本のラルフネーダーと呼ばれた竹内直一氏ほかの関係官僚15人ほどにレクチャーもした。

 その後、全農の集配センターも3ケ所ほど?にでき、中央・地方の卸売り市場でも相対取引が主流になり、スーパーの産地直取引や農協の直売所も躍進をとげ、私もブログで50件以上の直売所関係記事も書いてきた。農協の販売面の近代化は半ば達成されてきたように思う。ところが本来基盤となるべき生産指導の方は生産資財の販売、農機具の販売といった供給面が今もって中心で、生産指導となると、篤農家と言われる人たちのサポートに依存しているように思う。 

 農協が今後も成長していくには、生産面の指導・援助ということが前面に出て、生産性の向上、戸別農家への機械や労力面のサポート、耕作放棄地の農協による耕作や新規就農者への支援・・・こうしたことが必要である。

 私が「家の光」当時の昭和30年代の後半、「農協の請負耕作」ということが一時脚光を浴びた。やはり高度成長がはじまり農業の人手不足が深刻になったからだ。今もまた、外国人の技能実習生に頼らなければならないほど人手不足は深刻。この外人すら都市では、男なら時給1,000~1,200円、女なら800~1,000円で仕事を得ており、雇う側は派遣会社に手数料を払うため実質の雇う側の負担は時給200円増しだ。技能実習生として来ている例は少なく、それでいて都市部の雇用はコロナが結着すればさらに拡大し、農業で働きたいとする外人は減る一方のはず。都市部では国別に連絡のとれるコロニーが出来ていて、助け合いも可能だし、同じ言語で語り合うこともできるのだ。 

 どだい、今の技能実習制度は出国時に100万円もの大金を取るようなブローカーが暗躍する制度・・・日本が生んだ恥じづべき制度。持続すべきでないとも言える。農協がリーダーシップをとり、きちっと各種の労務の諸規程を作り、海外の農業・農協組織と連携、一元的に受け入れ、農家に必要に応じ派遣する。場合により農協自らのファームで働いて貰う・・・こうしたシステム作りが必要だろう。そうでないと、キャベツの収穫時、小松菜の収穫時といった細切れの雇用になり、相手にとってありがたいものではない。農協の連帯機構のなかで調整すれば野菜―果物、野菜―畜産といった季節別の連続雇用の体制もでき安定雇用につながる。 

 一気に外国人の雇用に入ってしまったが、農協が生産センターの機能を持ち、季節性の高い器械は個々に持つとして、汎用性の高いトラックター、防除機械等は農協が持ち、農家の要請に沿い部分の作業を請け負っていく。特に新規就農者の支援もできるし、余剰な農協職員の配置転換にも役立つ。 

 私の第1回アメリカ旅行は昭和43年ころだが、当時からアメリカでは農薬散布請負業が幅をきかせ、訪問した日系人も都市に住みながら農薬散布業をしていた。作物の種類、時期、面積、地形などの過去のデーターを蓄積し、註文があればすぐに対応している様子だった。家庭には屋内卓球場もあって、土足で出入りできる家屋の習慣に目を見張ったものだ。 

 農村回帰の若者が増えつつある。だが荒れた休耕地などを即座に農地に換えるには多大な労力がかかる。農協で正確でかつ儲かる請負労賃と機械等の償却・運営費を割り出し、こうした新規入植者のニースに応える必要がある。体制ができれば、今よりもっと若者ほかの新規入植者が増え、過疎化に歯止めがかかるだろう。 

 最近云われるのは「環境問題、世界の経済格差の縮小を考えるとき、経済成長を望むことができず、過去のように自然と共生したなかで、成長を求めず新しい形の幸せを追求する・・・こうしたスタイルを創造する時代になる」・・・と見る人も多い。農協はこうした流れも考え、生産に根差した農協活動の領域を開拓すべきである。

 一方、若い職員が得意とするパソコンやスマホなどITも駆使し、直営の近代的ハウス経営や養鶏、養豚、酪農、肥育牛等の実経営もし、儲かる近代農業のモデルを自ら示して、真の生産センターになることも重要である。これには若い新規参入者のアイデア等を借りることも重要になる。

2021年1月7日木曜日

各地にクマ出没-共存の方策を探る!

   私も5年前まではスーパーのリサーチや農業診断のため、農村部にもしばしば出かけイノシシ、シカ、カモシカなどの対策で、畑の周囲に電気牧柵を張り巡らした風景をしばしば見てきた。また長野県の中野市では、サルがトウモロコシ畑を荒らす現場も見てきた。

 だが最近は、ど う猛性を持つ熊が里山だけでなく、住宅地にもしばし出現している。北海道ではヒグマ、本州、四国、九州ではツキノワクマのようだが、これらは絶滅危惧種。本来なら丁重に山へ追い返すべきだが、北海道では2005年に578頭が殺されたという記録が出ている。

   足跡などの痕跡を一部含む目撃情報は、2016年のばあい2,422件で、うち東北が57.3%、北陸が17.8%、近畿が12.0%、北海道が4.5%、関東が2.0%、その他6.4%である。

  どうすれば住宅地に現れるようになったクマと共存できるのだろうか? 山のドングリが不作だから、クマが住宅地に出没する・・・という説に、40年以上にわたりクマの生態研究をしてきた日本ツキノワクマ研究所の米田一彦氏は懐疑的である。米田氏によれば、雄クマは雌クマの発情を促すため、時に子グマを殺す。ために雌クマは雄クマを恐れ、安全な育児場所として人間が住む場所の近くで子を産み育てる。人間の脅威を逆手にとり、雄クマの脅威から逃れ、育児が済むと森の奥に戻って行くという。 

 確かにテレビ報道を見ていると、住宅地に現れるのは子クマだったり、子連れの雌クマが多いように思う。もしこの通りだとするなら、餌場を人家から離れたところに作り、家庭の残飯をここに集め、子育て期間が終われば閉鎖とすれば、住宅地での徘徊は大幅に減少するはず。このばあい、住宅地の残飯荒らしができないよう各家庭のごみ対策も厳格に行う必要がある。 

 あわせて、住宅地寄りには定期間隔で銃声を録音したものを流す。林地に入る場合は、やはり鉄砲音とか鈴の音、他の金属音等が1分おきでも発生するものを携帯する・・・これを義務付けるなどが有効なクマ対策になるはず。なお、こうした定期的に音の出る器具の開発も急がれる。



 

 

2021年1月2日土曜日

ささやかな国際交流ーアフリカ人のヨルさんとの別れ

   私はこの5年間ほど、アルバイトで派遣会社の雑務の手伝いをしてきた。ふじみ野市周辺をエリアとした、外人ばかりの派遣会社である。主にフィリピン、ネパール、アフリカ系の人が多い。コネ、コネで応募してくるので特定の国に集中してしまうのだ。地域別にコロニーをつくって生活しており、母国語での会話ですみ、なかなか日本語を覚えようとせず、意思の疎通をはかるのが難しい。最近も車に乗せるため駅前で待ち、1人乗せたがガソリンが不足しているので、エンジンを停め暖房を掛けずにいた。すると、もう一人来るのを待つ間に降りてすたこら駅の方に行ってしまった。ガソリンが少ないのでエンジンを停車している事を説明したつもりが、ガソリンが無く車が動けないと理解したのだ。ここに紹介するヨルさんのばあい、スマホの翻訳機能を駆使し、日本語を日日理解しようとした優等生である。おかげで日本人のニューワイフも得たため、4年後のいまお別れの時を迎えた。ハピーエンドである。

 外人さんからの相談や頼まれごとの多くは、市役所や税務署ほかからの郵便物につい「何が書いてある」とか、「病院に連れっていって」「薬を貰ってきて」「灯油を買ってきて、アパートに置いておいてくれ」といったことだ。さらに「アパートを探してくれ」といったことも多い。

  ここで紹介するのは、アパート探しを手伝ったアフリカ人(もちろん黒人)のヨルさんとの4年間の交流記録である。いままで月家賃3万円以上だったのを、負担を軽くするため2万4千円の物件を見つけてあげた。1件めの紹介でまとまり、私は保証人ではなく苦情が発生したときの「連絡人」になった。ヨルさんはアフリカでもべナンという小国からきたため、同国の友人が一人もいない。だがら淋しいのか頻繁に電話してくる。ともかく真面目人間。もくもくと稼ぎ、故国に残してきた親や離婚して引き取った1人息子にきちっと仕送りすることを喜びとしていた。 

 このこともあって、アパートを紹介して直後に稼ぎを考え、アルバイト先の会社を辞めてしまった。夜の工事現場に移ったのだ。私とすれば勤め先のため役立てれば・・・とアパートの無料斡旋をしたのに、面目まるつぶれである。だがヨルさんが、稼ぎのよい(夜)の仕事に移るのは、ゴロ合わせからすれば自然のなりゆき・・・と思うことにした.

 我が社であれば、時給は男なら1,000円(女900円)が相場だ。夜間の工事現場だと8時間で10,000円・・・時給換算で1,250円。このため、月給は22~25万円にもなる。あるアフリカ系が中心のアパートをたずねたとき、ゴミ集積場にビールの空き缶が山と積んであった。夜ごと、軽い飲み会で異国生活のウサ晴らしをしているのだろう。ヨルさんはこの時間に働き、故国への仕送りを増やすのに邁進いた。4年後の今、「おかげで国に4部屋ある家が建ちました」と自慢げに語った。 

 いずれにしろ、アフリカ人でわが社に来る人の半分はピーピーで、「社長、お金を3~5万円も貸してもらえませんか」という例が多い。先日も社長は新入アフリカ人に「アパート契約のため」と10万円貸した。ヨルさんはイスラム教の敬けんな信者のためか真面目である。最初、くら寿司に連れっていた時も、スマホでイスラム教徒が食べてはいけない料理のリストをいちいち調べているのだ。発酵食品はアルコール分を含み、本来がごはっと。となれば醤油や酢もダメになる。だからヨルさんは、何を食べたか覚えてないが、2皿ほど食べただけで店を出たように思う。

 写真:島田屋住宅前のヨルさん

 休みの日には、しばしば電話をしてくるのだが、私は車で1時間も離れたところに住み、簡単には会ってあげられない。だが何かしてあげねばと、1回は三芳町の「いも街道」と、ここにある旧農家の「島田家住宅」屋敷跡や町の郷土歴史館、1回は川越の中心市街地、1回は我が地元の入間川河原やジョンソンタウン・・・を案内した。べナンやコンゴーなど西アフリカ諸国はフランス植民地だったところで、フランス語をしゃべれるしオシャレである。クリスマス・パーティーのときにはみんなダンディな服装で来る。ヨルさんも外に連れ出すときは、濃いい茶のソフト帽子、白のとっくりセーター、茶のジャケット、薄茶のズボンとカラー・コーディネートした格好で現れる。そして観光スポットを背景にハイ、ポーズと型を決め、私に写真を撮らせる。これをラインで故郷に送ることが楽しみなのだ。 

 フランス語はもちろん、英語も全くダメな私である。せっかくの観光スポットを見せても、何も説明できない。目で見て日本の一断面を知ってもらうしかない。もどかしい限りである。最初困ったのは、お金の支払だ。向こうは、私に負担させまいと充分にお金を持ってきているのだが、どのタイミングで出せば良いかわからない。だから初回はS少額だが私が全額おごるはめになった。

 外国人にとって日本的マナーの習得は難儀である。川越に行ったときは、自分で乗ってきた中古自転車を上福岡駅前に乗り捨て、私の車で出かけた。返ってくると新品に近い自転車がない。放棄自転車として回収されてしまったのだ。幸い私がいて、「これは回収されて、盗難ではないと」と直ぐ判断、交番に聞いて2kっも離れた南古谷の回収車置き場に車で取りに行き、事なきをえた。ヨルさんは別として、携帯を持っているのに、遅刻や欠勤の電話もしない、辞めるとなると電話にも出ないで、給与だけは貰いに来る・・・という例も少なくない。 

 ヨルさんは自己管理がよくできていた。「来週の日曜は休みだから遊べないか」」と必ず1週間前には電話してきたし、約束の時間もピタリと守ってくれた。近ければもっともっと日本を知ってもらうよう引き回したのだが、5回に1回も希望をかなえてあげられなかった。

 本日(令和2年12月30日)は、どうも別れの日になりそうだ。喫茶店にはいる前に、車の中で「これ、あなたと奥さんのジャンパーです」と2着入った買い物袋をくれた。 喫茶店の席につき、彼は在留証明書を取り出した。その住所は大阪府堺市となっていた。私の息子が結婚と同時に住んだところだ。結婚話は3回ほど前に会ったときにすでに聞いていたが、1回ペナンに帰って3ケ程過ごし、再度日本に帰ったらすぐ堺の彼女のところに住むそうである。彼女はもちろん日本人。しかも英語の先生とかで、今日もラブラブの2人が写った写真を見せてくれた。ハッピーエンドな別れとなり嬉しいかぎりである。しかし、コロナ禍のため計画通りの帰国、再入国ができないかもしれない。場合により、本当のグッドバイは先になるかもしれないのだ。

2020年11月30日月曜日

すでに新型コロナ自殺者はコロナ死者を超えた!

  厚生労働者の自殺者統計結果の令和1年と2年を比較したものが表1と表2である。令和2年については10月までしか統計はないが、7~10月の増加傾向を直線で推定し、おおよその数値を推定しておいた。 

 自殺者は平成21年に年34,427人とピークを経験し、その後3年ほど横ばいに推移したあと、順次低下傾向をとり、令和1年には表1のとうり19,959人まで下がり、令和2年も6月までは減少をたどった。いずれにしろ、自殺は減少傾向にあったものが、急に令和2年7月から増加に転じたのだから、増加分は総て新型コロナが原因とみて良い。

  表―1 年自殺者実数の令和1・2年比較

令和1年

令和2年

/1年%

実数差

,678

1,680

100.1

2

1,611

1,450

90.0

-161

1,841

1,748

94.9

-93

1,800

1,495

83.1

-305

1,840

1,575

85.6

-265

1,631

1,561

95.7

-70

1,780

1,840

103.4

60

1,577

1,889

119.8

312

1,645

1,828

111.1

183

10

1,510

2,153

142.6

643

11

1,574

 

推定

708

12

1,472

 

推定

862

合計

19,959

17,219

 

 

 

表―2 自殺者の男女比―令和2

男子

女子

男子%

女子%

1,185

495

70.5

29.5

1,025

425

70.7

29.3

1,242

506

71.1

28.9

1,055

440

70.6

29.4

1,082

493

68.7

31.3

1,052

509

67.4

32.6

1,181

659

64.2

35.8

1,229

660

65.1

34.9

1,188

640

65.0

35.0

10

1,302

851

60.5

39.5

11

 

 

 

 

12

 

 

 

 

合計

11,541

5,678

67.0

33.0

  コロナによる経営や家計の破壊は、は医療関係者はもちろん三蜜対策を通じ、飲食業、イベント業、観光業、輸送業・・・と広範囲にわたり、景気の落ち込みを通じ失業者を生み、結局のところ全業種に及ぶ。自殺者は1~6月はまだ減少傾向にあるものが、7月以降増加に転じている。2月にコロナが発生し、一律1世帯10万円の給付金や、事業所への休業補償金、コロナ融資などで持ちこたえたものの、7月以降は経営や家庭の崩壊が明白になり、自殺者の急増になったと見る。

 11月や12月は7~10月の傾向値の推定だが、7~12月の自殺者の前年対比の増加は2,768人ほどになる。これは11月29日現在のコロナ死者の2,109人の1.31倍である。だがこの計算は間違いである。1~6月で、自殺者は892人減っており、7~12月にも本来なら892人が減っていたところ推定2,768人が増えたのであれば、両者をプラスした3,660人がコロナによる自殺者の増加と言う見方が正しい。コロナで精神的・経済的に力尽き命を絶った人が、1.7倍になろうとしている。ことは深刻でコロナ抑制策と経済対策の両立が必須なのである。

なお自殺者の性別について見ると、令和1年には男女比が69.8%:30.2%だったものが、コロナの影響が出始めた令和2年7~10月では63.7%:36.3%となり、女子の比率が6%アップしており、母子家庭のパート雇用など厳しい女性の立場が現れているのではないか。


2020年4月23日木曜日

商品知識を売るふれあいファーム(狭山市)

 農産物直売所は沢山あるが、経営主体のJAなどが荷を預かり、売れるだけ売り残れば返品・・・と、安易な経営の直売所が多い。ここに紹介する「ふれあいファームセンター」(埼玉県狭山市入間川1166.電話04-2956-7001)は、月に1回程度はチラシもまき、多数のイベント企画を実施し、かつ商品の特性もPOPで徹底的に知らる・・・と、販売意欲がすこぶる旺盛な直売所である。




 売り場面積約300㎡、レジ3台、駐車場33台の中規模直売所。営業時間9~17時、休日火曜日である。参加者は近隣の50農家ほどのようだ。商品構成にも特徴があり、自家製の総菜部門も持ち、精肉も一部扱い(冷60㎝×4段)、魚も干物10アイテム程度は扱う。地方果樹園と提携し果物も大量に売っている。加工食品もスーパーにない特徴あるローカルブランド品が多数揃っている。米穀コーナーも充実。店頭には花苗、野菜苗、種も扱っている。また小屋掛けの焼き鳥販売店、セルフの精米所、焼き芋のコーナーまある。焼き鳥部門ではとりもも、とり皮、つくねが1本100円、その他120円で販売されている。
         

 一番の特徴は下の3枚の写真のようにPOPで、商品の特性、栄養価、料理法などを丁寧に紹介していることだ。例えば「春菊」・・・独特の香りで好き嫌いが分かれる。100g食べれば1日の必要摂取量をクリア。カロチンを多く含んでいます。「水菜」・・・ミネラル豊富な優等生野菜。植物祖繊維が多い。カリュムやカルシュウムが多い。ミネラルが多い。ビタミンKやCが多い。 「はるか」…愛媛県西宇和の西村農園直送。見た目dでだまかされないで。全然酸っぱくないです。皮と果肉の間のワタも食べてね。   こんな具合で、2~3回通えば野菜や果物の深い理解者になれる。














 惣菜は作業場も置き、早朝加工しているのか9時の開店時には、パックされた20種ほどの天ぷらや煮物が並んでいる。

 大きな特徴は月の下旬3日ほどチラシ特売もしていることだ。多くの直売所は「新鮮で合理的な安さ」をモットーに坦々とした販売を続けているだけ。これでは週一チラシ特売を必ず実施するスーパーに少しづつ個客を奪われ、販売は細くなってしまう。魅力あるチラシで、店の魅力を再認識してもらい、固定客を増やす努力が必ず必要なのだ。

 ふれあいファームの場合、チラシは楽しさを盛り込み、かつ安さの演出も強烈である。楽しさの演出は餅つき大会、芋煮会、歳末抽選会などがある。2~3日の限定だが、「50円割引券」といったサービス券もしばしば打ち出す。野菜については特定のものではなく、全品20%引きといったセールが中心で、顧客のお買い得感は高い。果物は仕入れ品が多いため「○○のリンゴ直売会」「△△の販売中」と品目提示の特売が多い。


 青果以外の部門については、強烈である。日を限定し「唐揚げ30%引き」「炭火焼き鳥30%引き」などだ。変わったところでは、刃物砥ぎの「砥ぎ陣」というところも月、水、金、土、日に出店し、スーパーにない色どりを添えている。