2020年4月23日木曜日

商品知識を売るふれあいファーム(狭山市)

 農産物直売所は沢山あるが、経営主体のJAなどが荷を預かり、売れるだけ売り残れば返品・・・と、安易な経営の直売所が多い。ここに紹介する「ふれあいファームセンター」(埼玉県狭山市入間川1166.電話04-2956-7001)は、月に1回程度はチラシもまき、多数のイベント企画を実施し、かつ商品の特性もPOPで徹底的に知らる・・・と、販売意欲がすこぶる旺盛な直売所である。




 売り場面積約300㎡、レジ3台、駐車場33台の中規模直売所。営業時間9~17時、休日火曜日である。参加者は近隣の50農家ほどのようだ。商品構成にも特徴があり、自家製の総菜部門も持ち、精肉も一部扱い(冷60㎝×4段)、魚も干物10アイテム程度は扱う。地方果樹園と提携し果物も大量に売っている。加工食品もスーパーにない特徴あるローカルブランド品が多数揃っている。米穀コーナーも充実。店頭には花苗、野菜苗、種も扱っている。また小屋掛けの焼き鳥販売店、セルフの精米所、焼き芋のコーナーまある。焼き鳥部門ではとりもも、とり皮、つくねが1本100円、その他120円で販売されている。
         

 一番の特徴は下の3枚の写真のようにPOPで、商品の特性、栄養価、料理法などを丁寧に紹介していることだ。例えば「春菊」・・・独特の香りで好き嫌いが分かれる。100g食べれば1日の必要摂取量をクリア。カロチンを多く含んでいます。「水菜」・・・ミネラル豊富な優等生野菜。植物祖繊維が多い。カリュムやカルシュウムが多い。ミネラルが多い。ビタミンKやCが多い。 「はるか」…愛媛県西宇和の西村農園直送。見た目dでだまかされないで。全然酸っぱくないです。皮と果肉の間のワタも食べてね。   こんな具合で、2~3回通えば野菜や果物の深い理解者になれる。














 惣菜は作業場も置き、早朝加工しているのか9時の開店時には、パックされた20種ほどの天ぷらや煮物が並んでいる。

 大きな特徴は月の下旬3日ほどチラシ特売もしていることだ。多くの直売所は「新鮮で合理的な安さ」をモットーに坦々とした販売を続けているだけ。これでは週一チラシ特売を必ず実施するスーパーに少しづつ個客を奪われ、販売は細くなってしまう。魅力あるチラシで、店の魅力を再認識してもらい、固定客を増やす努力が必ず必要なのだ。

 ふれあいファームの場合、チラシは楽しさを盛り込み、かつ安さの演出も強烈である。楽しさの演出は餅つき大会、芋煮会、歳末抽選会などがある。2~3日の限定だが、「50円割引券」といったサービス券もしばしば打ち出す。野菜については特定のものではなく、全品20%引きといったセールが中心で、顧客のお買い得感は高い。果物は仕入れ品が多いため「○○のリンゴ直売会」「△△の販売中」と品目提示の特売が多い。


 青果以外の部門については、強烈である。日を限定し「唐揚げ30%引き」「炭火焼き鳥30%引き」などだ。変わったところでは、刃物砥ぎの「砥ぎ陣」というところも月、水、金、土、日に出店し、スーパーにない色どりを添えている。



2019年12月3日火曜日

市街地型の直売所―あぐれしゅふじみ野

 東武東上線の沿線は、中・新興住宅地として著しく側4発展を見た地域である。私がよく通過する上福岡、ふじみ野、鶴瀬などの駅周辺はも多く、人口が急増してきたエリア「開かずの踏切」も多いくらいで、東上線の西側1.5kmは人口密集の市街地である。イオン、ヨーカドー、ベルク、ヤオコーなどを核ににしたショッピングセンターやスーパーも多い立地である。
写真①-右側(見えないが)にJA事務所もある一体型店舗
 JAいるま野の「あぐれしゅふじみ野店」はふじみ野駅南西400mほどに位置し(埼玉県ふじみ野市うれし野2-4-1)、めずらしく市街地型の農産物販売書である。売り場面積は約330平方メートル(百坪)、レジ3台、駐車場71台。180×90cm幅の平台29本ほど。午前中に訪問したが、写真の通りキャベツ、ハクサイ、ネギ、コマツナ、ニンジン、サトイモなど地場野菜が山をなしている。
         
写真⓶-入口から店奥を望む
個性としてはこの新鮮な地場野菜の豊富さ、地場のパンジーや葉ボタンと絞った花の大量販売(店外)、地酒の販売、惣菜コーナーでのポテト・コロッケの販売、コメ6種の玄米→精米販売などを挙げることができる。精肉や鮮魚はまったくないが、スーパーが多数存在さうるので、「個性をどう出すか」が問われ、それなりの努力を感じる。

写真③-青果の平台コーナー
屋外の花の販売は150×120cmほどのパレットが29台も置かれ、このうち7割り近いパレットでパンジーと葉ボタンがならんでおり、この2品のはなについては地域1番点ではないか。価格も1株81円とどこよりも安い。別途、店内には180cm×3台分の切り花もある。

写真④-店外の鉢花売り場
お酒については埼玉産の地酒が90cm1本のゴンドラと180cm幅の平台1本で売られている。

サトイモコロッケ他のパン・惣菜コーナーは、約11㎡の半分」か壊れたコーナーがあり、付帯の作業場場がある。これも個性を演出するのに持ってこいであるが、まだ10時ごろだと十分な品ぞろえができていないのが残念であった。
        
写真⑤-サトイモコロッケなどの総菜売り場 
 すでにサンドイッチもあるが、地場産野菜の天ぷら、煮物の充実、うまいコメを使ったお結び、弁当などの開発に力を入れ、市街地の勤労客を呼び込む工夫も望まれるのでは。

写真⑥ 野菜類のPOPは、どこよりも細かい説明。
                 
写真⑦ 有名な三芳町を含む
「三富地区」の森のヒノキを使った表札板も販売ー個性のある商品で好感が持てる。
まな板もあるが、ヒノキは抗菌作用も持ち、価値ある品。
                   














2019年9月30日月曜日

働く者の必読書「仕事と心の流儀」-丹羽宇一郎著

1.社長だが電車で通勤・読書
 皆さん承知のことと思うが、丹羽宇一郎さんは伊藤忠商事の社長、会長も務め、中国大使にもなった方。丹羽さんは商社マンの入口でニューヨーク支店に勤務、大豆の仕入れ・販売も経験、農業への理解は深く、中国に行く前は乞われてNPO・日本プロ農業機構(JPAO)の理事長も兼務していた(私もかつてはここの会員)。
               
 丹羽さんのすごさは、社長になっても電車通勤をし、庶民感覚を日々吸収。かつ若いころは座れる始発駅を選んで住み、車中1時間を読書に充ててきた。本の要点をノートに記録し、かつ本の重要ページに印もした、ものすごい読書家である。J-PAOの総会を下町の公民館みたいなところで実施しても気楽に来てくれる・・・人柄にほれぼれとする真の指導者である。

広範囲な知識と実務経験のもとに書かれたこの本「仕事と心の流儀」(講談社860円)は、金言の連続である。農業者も、これからは一般企業並みの自己管理が必要だが、一介の職員、、課長ほかの管理職、社長等それぞれの立場での「あるべき生き方」が、愛情あふれる言葉で書かれている。

2.努力すれば人は鍛えられ強くなる
 まず最初に出てくる金言が「絶体絶命の状況でも努力を続けることで、人は鍛えられ、強くなる」。氏は伊藤忠入社6年目にアメリカに駐在し、さらに5~6年目頃に大豆の相場取引で買い増しをし、天候異変で豊作になり相場下落・・・大失敗の状況になり首になるかと思われた。だが現地視察や気象情報の収集などとことん勉強し、最終的に儲かる結果をもたらした。つまり干ばつ・高騰予測―雨多く豊作・下落予測―最終収穫期の霜・高騰。このつらい試練で人間的力量も増した。
 
その他の金言のごく一部を紹介しよう。実際に本書を読めば真意が分かる。
「勝者と敗者を分けるのは、心の強さと平常心」
「失敗のない優等生ほど怖ろしいものはない。小さい失敗をたくさんせよ」
「夢を持ちたいなら、自分の頭で考え、自分で行動しろ」
「能力や適性に大差はないー開花するかどうかは、どれだけ努力したかの違いだけだ」
「情熱が人を動かし、お金も動かす」
「良心に忠実に生きよ。それが会社を救い、社会を救う」
「誰にだってチャンスはある。でも勉強しないとチャンスは掴めない」

  














2019年6月28日金曜日

マミーマートは拡大中ー所沢青葉台店を見る!


週3回ほど入間市からふじみ野市・三芳町の間を往復60kmほど走るが、ここ3年でスーパーの新規開店に出会ったのは、マミーマート2店、ヨークマート1店に過ぎない。スーパーの環境も厳しいことを物語る。こうした中で、2店を出したマミーマートは評価に値する。まだ収益構造では充分でないようだが、出店をするだけあって、店舗の品揃え、提供方法など素晴らしいものがある。品揃えでは雑貨を除き、地域一番店を目指していることが良くわかる。

所沢市の青葉台店は、標準的な450坪タイプではなく、540坪ほどと広い。この90坪の広がりで酒類の充実も可能になったと思う。駐車場は116台、レジ7台の陣形である。営業時間は9~23時。南東の西武線小手指駅まで約1KM。600~1kmの間に西友を含む強力商店街がある。したがって商店街と反対の北西の無店舗エリアの自動車客を狙った店舗である。すぐ近くにホームセンターもあり、補完関係もあって出店したはず。店前の道路は新設されたもので、無店舗地区に向かって伸びている。将来的に伸びシロをのこした立地だ。
①ワイン類他の大量陳列


特に充実を図っているのが、まず酒類である。1列6尺×6本+エンドといった陳列だが7列もあり、うち1列はリーチンである。平台で島陳列した2列分も含まれるが、ワインなども良く揃えられ迫力充分。専門店以上の品揃えと言えそうだ。ピザも6尺×12尺の小屋掛け風のものが惣菜コーナーのはずれにあり、500円均一の「あとはオーブンで温めるだけ」のものが8尺2本のオープンケースで売られている。さらに別途チルド品のピザも8尺分以上置かれ、ピザの充実度はかなりなもの。だが500円均一で価格の安さだけに走っているのが気になる。惣菜も充実度は高い。6尺×3台の島が3ケあり、別途焼き鳥のコーナーがピザ続きに10尺ほどもある。

 ②惣菜の島陳列 :6尺×3台×3島+

③ブドウ他のボリューム陳列
④季節品のトウモロコシとキャベツの大量陳列(入口至近)
生鮮3品では青果の充実度や陳列技術が素晴らしい。欲を言えば売れ筋の果物のアイテムがまだ少なく、また糖度表示の販売もしていない。魚は手が出しやすい200~300円のパックも多い。肉は特売日に2ケパック○○○円という販売が目立つ。大量販売が果たして得策かの疑問は残る。

それにしても売場の清潔さ、美しさ、楽しさ・・・など進歩の跡が良く見える

2019年4月25日木曜日

セブンが地場産品も!

 私の住む埼玉県入間市仏子にセブンイレブンが2月28日(平成31年)にオープンしたが、新しい試みがいくつかある。

 その一つがタバコの販売。普通レジ奥の壁面に配し、店員に番号を言って取ってもらう。番号間違いで2度手間になることも起きる。この新店では売れ筋の200アイテムをレジラインの前に陳列し、顧客がセレクトしてレジで精算。人手不足ー省力の一環として採用したのは間違いない。
・・・以上については、その後修正され、すべてレジの奥の壁面に。
写真 セルフセレクチョンの分だけ省力 
 この店のもう一つの特徴は、入り口近くのガラス沿いに3尺のゴンドラを置き、埼玉の特産品として名をなす弓削多(ゆげた)醤油KKの、丸大豆醤油、有機醤油、柚子醤油、にんにく醤油、有機だしつゆ、地味噌などを扱っていることだ。従来のコンビで地元特産品を前面に押し出して売る例はなく、称賛に値する。弓削多はJR川越線の高麗川駅北部に本店があり、ここに醤遊王国というミニ・レジャー施設があり、私も仲間と訪ねたことがある。こだわり主婦も取り込むことができれば、コンビニ客にも変化が起こるだろう。その後、埼玉の観光スポットの5位以内に入るはずの日高市のサイボクハムのウインナーやハムもアイテムを絞り販売を始めた。

          
写真 弓削多の各種調味料その他  

追伸 現在は一部レジ前に陳列していたタバコをレジ奥に移動。なぜ?かは分らない。

2019年2月2日土曜日

クスリも置くローソン(新所沢清和病院前店)


 週3回行き来する新所沢から川越に抜ける道筋にクスリの看板も目立つローソンが最近オープンした(2019年1月)。ローソンには薬も扱う店がすでに170店舗もあり、2021年までに900店に増やすそうだが、私が目に触れたのは初めてである。

 この店は駐車場も28台分あり、立地的にも密集市街地のはずれであり、本ブログで紹介ずみの付近にあるトマト専門の直売店、食の駅という農産物販売所のアクセス数も飛びぬけて多く、集客力の高い地区。だが沿道にコンビは多く、クスリという個性が新鮮である。
写真① 純薬剤コーナー 左側エンドはのど飴など関連品






























純クスリコーナーがゴンドラ3尺×4台、クスリ関連の雑貨(マスクや包帯、ばんそうこう等)が同じく4台、小型のドリンク剤ばかり集めた冷オープンケース3尺2台、ノド飴など健康関連の菓子などが3尺ゴンドラ1本(エンド)である。レジ寄りの真ん中側の列に集中して配置され、冷オープンはレジ側のエンドである。

写真② 病気関連雑貨-マスク、ばんそうこうほか4本 5本めは文具


 写真③ 手前エンドが健康ドリンク。奥のエンドが薬用ドリンク。

    通勤や貨物輸送のためのドライバーが多い地区であり、ドラッグストアーに行くには時間のないドライバー族をどれだけ吸収できるか・・・駐車場が広い分吸収できる可能性は大きいのではないか。なお露地の奥100mほどに所沢清和病院という立派な病院があり、遠くから看板も見える。客層は別だが病院→クスリがイメージされ、イメージの相乗効果があるかもしれない。

2017年11月14日火曜日

道の駅「みなの」は地方色豊かな加工品!

 秩父地方の紅葉を見がてら、11月13日に道の駅「みなの」を訪ねた。正確な住所は秩父郡皆野3236で、秩父駅から北に37号線を5kmほど進み、右手の高台に「道の駅・みなの」の建物がそびえる。観光スポットの長瀞に近い場所である。



 やや奥まったさらに高台に第2駐車場があるが、第1駐車場だけで約75台あるが、月曜の1時半にも関わらずほぼ満車。繁盛ぶりがうかがえる。レジ3台、売場面積約127坪と大型の部類。鉢花用の温室が別途36坪。レストランが別途ある。


秩父地方は山に囲まれ平地はほとんどなく、野菜類はこのため豊富とは言えない。出荷作業をしている主婦の方に聞くと、「傾斜地で区画も小さく、機械は倒れたりし危険で使いにくい。このため苦労して作っている」とのこと。サツマイモ、ジャガイモ、サトイモといったものも、粒が不ぞろいだが、「苦労の詰まった品」として評価をしてあげたい。


写真①下 こんにゃく・しらたきコーナー 
1.35kg370円のジャンボなこんにゃくも



   
写真②中 うどん・そばコーナー 奥の冷ケース2基も含む

写真③右 そば粉・小麦粉コーナー
写真④上 ハチミツ他コーナー
写真⑤右 木工コーナー 物を置く台などが主流

          
 秩父地方は、1つの孤立した商圏で、自給自足の必要性から加工食品作進んだエリアである。こんにく玉も売っていたが、こんにゃく・白滝が26アイテムと豊富(某有力スーパー23アイテム)。小麦・そば由来の地粉によるうどん・そばも26アイテム(同上スーパー25アイテム)もある。地粉の小麦粉・そば粉も17アイテムだ。①ハチミツやメープルシロップ、②木工品、③鉢花も非常に豊富・・・以上が「みなの=皆野の個性を演出している」と見る。

 こんにゃくにしても、普通のスーパーでは180~220g94円、320~380g148円だが、ここでは写真のとおり1.35kgのジャンボのものもある。日本そばでもスーパーでは3食480g178円が普通だが、ここでは300g333円、田舎そば390g355円と高級感のあるものもたすうあり、写真のように「ごぼう」の入った個性的なそばもある。また「そばの実」250g600円もおかれていた。ズイキを乾燥させた「いもがら」230円もあった。山地ならではの個性商品の多さに学ぶべきである。

 なお、紅葉はまだ5分で、秩父の本格的な紅葉シーズンは11月末とみるべき