2013年1月12日土曜日

サイボクハムの故・笹崎会長を偲ぶ-哲人に学ぶ!

 農業版のデズニーランドを目指す埼玉県日高市のサイボク・・・正式名称(㈱埼玉種畜牧場の会長・笹崎龍雄氏が24年10月25日にし他界された(96才)。この1月23日(水)に川越プリンスホテルで「お別れの会」が行われる。


(写真)故・笹崎龍雄会長 著書「わが輩は豚であるⅡ」より 

 故人は農工大の大先輩であり、友人や当方がかつて雇った助手も、牧場に勤め、お世話になった。当方が直接お会いしたのは今から7年前だ。「食品業界研究会」という会の仲間10人ほどで訪問したのだが、事前に「後輩であり、環境問題のHPも開設しています」と手紙を出したところ、当時89才という高齢をおして、自ら1時間ほどの講演をしてくれた。「理想を高く設定し、オンリーワンを目指す。そうすれば多くの人に支持され、競争の圏外に立ち、繁栄も可能になる」というのが話の中心だったように思う。

 帰りには著書「生活革命」(ビジネス社)を購入した全員に、サインをしてくれた。「わが輩は豚であるⅡ」という著書を余分にいただいた。その後、年賀状を交換したものの、直接お会いしたのは別途2回だけ。だが、自宅から車で15分と近いため、たびたび勉強がてら訪ねてきた。

 故・笹崎会長はたぐい稀な実践的経営者であり、同時に「学識豊かで、かつ優れた思想を持つ哲人」であったと思う。講演の際も「他人に頼らず、総て自力で今日を築いた」と言われたが、畜産だけにとどまらず、中国の古典、儒教や仏教の教えをはじめとした多くの本を読まれ、総知・総力をもって、人間が求める究極の楽園を実現しようと努力された方だと思う。これは「生活革命」に先立つ著書「楽農革命」も併せて読むと分かる。前者の11章には「私の座右の銘」として孔孟の教えにもとずく貴重な4文字熟語が多数収録されている。

 「農業の6次産業化」という言葉すらない時代に、食肉加工ーそのミートショップー農産物直売所ーレストランという付加価値販売を手がけてきた。「1次、2次、3次の際崩しをし、4次産業を創造する」という表現が印象的である。

 そして①ミートピア、②アグリトピア、③ライフピアと進化させ、農業のユートピア作りを埼玉の一隅と、宮城、埼玉県鳩山町、山梨県の3牧場を背景としてで実現してきたのである。これは豊かな楽農文化、美味しい食文化、楽しい生活文化の統一を意味する。改めて、故人の足跡とライフピアの現状を紹介したい。
 
 1.その歴史と栄光
    故・笹崎会長は復員後の昭和21年9月に「武蔵野エリア」の現在地にサイボクを創立、当初は牛、豚、鶏の品種改良の総合基地だった。昭和36~51年にかけイギリスやアメリカからランドレース、ハンプシャー、デュロックなどの豚の原種豚を入れ、日本における豚の品種改良をリードしてきた。農林水産大臣賞や多数の県知事賞も受賞している。

  改良の頂点近くにあるのが美味な「サイボク・ゴールデンポーク」である。黒豚もを交えた最高品質で、ロース肉100gが470円で直営ミートショップで販売されている。しかもこれまでに、全国に向け優れた種豚12万頭以上を供給し、実習生も気楽に引きうけ、養豚関係の実務指導者を2,000人以上も国内外に送り出している。

  故・笹崎会長は16冊以上の著書を書いているが、「実地経営・養豚大成」(養賢堂)は、再版50余回を重ね初版から40年に及ぶバイブル的なロングセラーとなり、中国でも翻訳されている。

  オンリーワンを目指す「本物志向」とは、上記の改良しつくされた美味でヘルシーなゴールデンポークそのものと、これを原料とした無添加・無着色で製造したハム・ソーセージなどの肉加工品、惣菜を意味する。ハム・ソーセージの本場ドイツのDLG(ドイツ農業協会)国際コンテストほかでハム・ソーセージ、調理食品で獲得した金メタルは平成24年3月現在で753個に及ぶ。このほか調理人としてのメタルも獲得している。ドイツでは「肉生産からスタートして、良品作りをしているのがすごい」と称賛を受け、毎回客員審査員を送り出しているほど。 
(写真)カフェテリアが
ズラリと並ぶ
 
(写真)ステーキやバーベキューの大規模レストラン

 オンリーワンは①他にない優れた商品、②他に見られぬ生産―加工―販売―消費を一体化、③さらに他にない「やすらぎ」や「いやし」という精神的潤いまで付加した生活空間の創造性・・・といった場面で発揮されている。

2.年385万人が利用

日高市の牧場は敷地3万8,000坪だが、「牧場」と名がつくものの、現在は多くの豚や牛にはお目にかかれない。豚の生産基地は日高市鳩山町、宮城県栗原市(黒毛和牛も飼育)、山梨県早川町に移され、そこで「ゴールデンポーク」「スーパー・ゴールデンポーク」という最高の肉質の豚が年3万頭ほか肉牛が生産されている。牧場の地方移転は、環境問題もあるし、人の出入りが多くなれば、伝染病にもかかる・・・という点でやむおえない処置だと思う。

    本部もある敷地には、豚肉の精肉やハム・ソーセージの加工場、直売スーパー、レストラン、カフェテリア、野菜・花・米を中心とした農産物販売所(地元生産者と提携)、天然温泉(これは泉質から防ぎきれないレジオネラ菌のため、24年末で閉鎖)、ミニ・ゴルフ場、やすらぎ広場などがあり、全国から集められた数百本の銘木、数千の銘石も配置され、日常性と憩いを兼ね備えた一大レジャー施設である。 

 900~1000台の駐車場があり、ほとんど宣伝をしていないのに、土・日曜には2~3万人、年385万人が訪れる・・・とされ、埼玉の川越市に次ぐともおもわれる賑わいスポットである。土日は押すな押すなの盛況で、駐車場や公園風広場のベンチの空きを探すのにも苦労する。肉、加工肉、パン、PBブランドの調味料、野菜、米、茶、花、ファースト・フードなど日常性も高いものを販売しているため、ほとんどがリピーターであり、観光気分で記念写真を撮っている人は皆無である。

3.農産物販売所ゾーン

野菜や花の農産物直売所=昭和50年に「高萩生産者直売場」として開設されたが、販売が追いつかなくなり、平成11年に「楽農ひろば」として拡大改装、現在は実測によれば売り場178坪、レジ6台。レジ台数から推定すると年9億円ほどか?

 周辺には①米屋専門店、②果物店専門店、③狭山茶販売店が配置され、広場やひょうたん池もあり、ジャンボなフランクフルト150円やスペアリブ350円のバベキューが売られている日もある。15キロ詰めの特製「豚糞堆肥」も売られている。   (写真)「楽農ひろば」

 

  直売所は牧場で作った堆肥を供給し、良質の野菜を供給してもらうため、65戸の生産農家「楽心友会」を組織し、運営に当たっている。農薬、化学肥料を半分に抑えた県認証の「元気満彩」シールの貼られた特殊栽培品もある。最近見たところ、ホウレンソウ1束190円、ニンジン1袋90~110円、長いも1袋330円、ジャガイモ1袋160円、サツマイモ安納1袋260円、ネギ1束170円の6品が置かれていた。レストラン等の野菜も、この直売所から総て調達している。

 90×180cmの平台換算にして、壁面まで入れ58台分もあり、半分は地元生産者の野菜、半分は仕入れ品で、品ぞろえは豊富。1月の例だと壁面2段台のネギ、ダイコン、ニンジンなどは各9人が出荷し、2尺ずつ上下、上下と使って陳列しているほど大量販売している(1品18尺)。ホウレンソウ、コマツナも各5人ほどで各6尺の陳列。13%ほどの委託手数料と聞いている。

4.レジャー・ゾーン
 
   レジャーゾーンは①陶芸教室、②パークゴルフ、③やすらぎ広場、④豚が数頭のみいるトントンハウス+アスレチック(子供さん対象の広場)からなる。パークゴルフ場は1本のクラブでプレーするミニ・ゴルフ場。36ホールあるが、将来はさらに拡大の予定。毎月サイボクPG大会も開催されて100人以上が参加している。

 もともと牧場跡地であり敷地は広いが、ミニ・ゴルフ場ややすらぎ広場を除くと、比較的狭い200mほどの範囲にコンパクトに施設が配置されている。農、食、文化、やすらぎが融和したライフピア構想のためには、もう少し広がりが欲しいように思っている。

 つまり農業体験できる畑やハウスもある。山羊や羊、兎、鳥類といった小動物と触れ合える牧場もある。そして豚や牛は直接触れることがなくても、小型のシネマ館で、スクリーンを通し飼育ぶりが分かる・・・こんな舞台を、子供さんのためにも、自然派の大人のためにも、ぜひ実現して欲しいと願う1人だ。

   改めて「生活革命=ライフピア」の著を見ていたら、故・笹崎会長自身、上記のような姿を「今後広い敷地のなかで追求したい」と書いてあった。意見が一致していて、嬉しい限りである。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿