2014年5月24日土曜日

ファームドゥは「零細農家の強い味方」!!(テレビ東京22日放映・カンブリア宮殿)

 
   群馬県前橋市に本社を置くファームドゥ㈱会社(社長・岩井雅之氏)の素晴らしさの一端は、本ブログで2010年11月26日に紹介ずみ。今回のカンブリア宮殿で、村上龍氏の解説のもとに、全貌が余すところなく紹介された。 

 群馬、東京、埼玉、神奈川等に産地直送の食の駅(大型店)、地産マルシェ(コンビニ風小型店)、援農‘S(農業生産資材)、レストラン等、計36店舗を展開、宅配も手掛け、年商74億円の急成長企業である。従業者550名ほど。
 

写真-1 右が岩井社長 中が村上龍氏

当初の業態は援農’Sだったものが、農家の1人が「うちの野菜は飛び切り美味い。おたくで売ってくれ」の要望があり、実際美味かった。これがきっかけで、野菜販売に乗り出し、いまや5,000軒の農家を組織する産地直送チェーンに成長しおたのだ。肉、牛乳・乳製品、豆腐、納豆、漬物、ゆでめんなど、生鮮・日配業者の組織化も進んでいるのが特徴で、これら業者の社長の顔写真も売場に展示されている。 

1.農家の目線と鮮度第1主義

大きな特徴の小・零細の農業者、さらに専業農家も含め5,000軒を組織し、「新鮮」を第1義の置き、①農家による値付け、曲がったニンジン、ダイコン等もOK、パックの出荷もOK、④多数の支店のどこに出すかも各自決定、出荷の箱も,古箱等なんでもOK・・・と農家本位の取引をしている。品揃えも豊富でジャガイモなら7種、長ネギなら9種はすぐある。赤ネギ、天ぷらに向いたアカシアの花もある。雪下ニンジン、茎ブロコリーもある。

 
写真-2 曲がったニンジンのパック
 
岩井社長は、「野菜の評価は80%まで鮮度だ」と言う。このためレタス農家では、午前2時に収穫するが、昼の収穫に比し水分が多くみずみずしい。ある農家は800個、100ケースのレタスを3時半に車に積み4時に自前の集荷場に集める。朝採りキュウリも午前5時に収穫し、これらを積み午前6時には群馬を出発し、午前9時には東京の三鷹店等に届く。すべての商品を収穫から24時間以内には店に届け、鮮度を維持している。 

社長は農家の3男として生まれ、養蚕、畑作、コンニャク栽培など、親の大変さを見て育った。二束三文に買いたたかれる姿も見てきた。このため「農家の目線」ですべて判断するよう努力した。資材販売の面でも鍬の角度、柄の長さまで群馬、埼玉、栃木と土地柄を見て変えたものを販売してきた。 

そして、20年かけ、農家の所得が上がり、喜ばれる独自のビジネスを構築した。出荷は1パックでもOK、店の選択もOK、輸送箱も自由などもその一端である。ある農家の人は月83万円になると喜んでいた・・・これは直売所出荷平均の年販売額である。 

年に2,000万円以上売る専業農家も誕生している。また、某農家は、かつてハウス22棟でホウレンソウを栽培していた。現在は81才で大きな栽培できずハウス1棟のみ。勧められ夫婦で直売所出荷を始め、1日1万円を売る。「1袋でも出荷でき、女性でも出来る。働く喜びを与えてくれ感謝している」と語っていた。 

2.ソーラ発電や中国にも進出

社長のアイデアは尽きない・・・耕作放棄地に着目し、すでに15ケ所でソーラ発電を始めた。それだけではない。光が15~20%しか当たらなくても育つフキなどの栽培を、パネルの下で奨励している。 

 
写真-3 耕作放棄地を使ったソーラ発電・野菜作
 
 
写真-4 耕作放棄地で相互利益をもたらすシステムを
 
またモンゴルのウラバートルに行き、モンゴルは畜産国のため野菜や果物が中国から入り、何日も輸送にかかるため、鮮度・品質がまったくだめ。リンゴも1/3も腐ったようなものがテレビで紹介された。カリフラワーにはカビ。キャベツのようなものが30日かかりで輸入されている。 

モンゴルでも富裕層が増え、3~4割高くても買う。「日本のノウハフ、マネーを入れ、新鮮で良いものを作れば倍値でも売れる」と気づいたそうだ。畜産国で野菜・果物のノウハウがないが、きれいな水が豊富。すでに25haの農地を確保し、キャベツ、ニンニクを植え、イチゴの苗も6,000株植えた。将来は加工も手掛ける。 

 いずれにしても、農家の目線で接し、そして農家同士の仲で信頼関係を築いてきたからこそ、ソーラ発電のための耕作放棄地もなんなく貸してもらえた・・・ここにこそファームドゥの強さがある。

0 件のコメント:

コメントを投稿